18/5/19 無料体験3回目

侍エンジニア塾の体験というか、コンサルタントとの面談?の3回目。来週また会って、受講するかの返事をするので、体験は計4回。

 

この1週間で調べて聞きたい事から話スタート。

私的には、プログラミング教室行くなら(オンラインだけど)侍でいいかなと思ってるんだけど、受講料高いので、比較検討して決めたい。その考えを伝える為、web camp の説明会に行った話と感想を伝えた。

他に気になる教室はあるかって聞かれたので、クリエイターズハイブとWEB塾って言ったら、担当さん両方知らなくて、パソコンでサイト見ながら何が学べそうか教えてくれた。

とりあえず、クリエイターズハイブは来週面談に行くので、話聞いてから返事する。WEB塾は行かないで良いかな?

あとは、説明会で知ったハッカソンについて。色々開催されてるので、こっちもサイト見ながら話してたら、ライティングサイト?を作るのがあって、担当さんの方が興味を持った(笑)

私はライティングサイトって何?ってレベル。その会社のサービスだけが載っていて、リンクでどこかに跳ぶ事もなく、一番下にそのサービスの申し込みがあるサイトらしい。なんか、郵便受けに入れられるポスティングで配られたチラシのイメージ。ホームページとは若干違うみたい。

 

受講開始までの1か月でやる事として、progate のここまでは理解出来るように、ここは流して見といて、との指示があったので、続きやって、知恵袋で質問して自習出来るか検証しようと思う。

 

受講開始後のスケジュールも貰えたので、それについての質問も。

3ヶ月でRuby on Railsの応用までやって、Twitterみたいなの作り、残りの3ヶ月でオリジナルアプリ作成。時間が余れば仕事獲得してインストラクターの助言を得ながら納品。

始めの3ヶ月はここでなくても良い気がした。あと、基礎の基礎的部分で使うオリジナル教材がドットインストールと似たり寄ったりな気が。教材に力入れて無いのはネット上の噂にもあったが。

Ruby応用辺りは、Ruby on チュートリアル(本当は英語綴り)って言う無料でネットで公開させているサイトで学ぶそう。人によっては、インストラクターから進められた書籍で学ぶ場合も。

 

Git とGit Hub についても、時々見る文字で意味知らないので聞いた。

Gitは、一つのサイトを分担して作る為に使うもの。

Git Hub は、自分が作ったオリジナルサイトのコードは、基本自分しか見れないんだけど、それを指定した人が見れるようにするもの。ポートフォリオ見せる時に使う。

 

初めて仕事取るのって、難しいと思うから、案件獲得と納品はインストラクター付きで確実にやりたかったな。

 

卒業後の仕事探しとして、シューマツワーカーと言うサイトを紹介された。間にコンシェルジュ入るので、実際に仕事取れるか分かんないけど、働き方としては、理想的。ただフリーランスって、責任全て自分持ちだから、このコンシェルジュが仕事紹介だけか、エージェントとしてピンはねはするが責任を持つかが重要。調べるのは、仕事探しのレベルになってからで良いかな。

 

話聞いてて引っ掛かったのが一つ。

自分でオリジナルサイト作ったら、そのコードは自分で持ってるじゃん。写真とか文章とかだけ差し替えたら、同じ構成で違うサイト作れるよね?って確認したら、企業から指定されてそう作った人もいる。どんな風に表示させる為に何が必要か分かっていれば良く、コードの書き方調べたら直ぐ出てくるので、覚える必要はないし、コピペでサイト作るのも可能。

ねえ、少し知識があればコピペで済む作業の為に、web サイト制作を外注する会社ってあるの?

って言うか、

・コピペ元と言うか、サイトの骨組み

・この骨組みでこういう構成のサイトが出来ますって見本

・色を選ぶ、写真を替える程度のアレンジ方法

くらいの情報をセットにしておけば、web サイトの更新なんか簡単じゃん。社員一人学ばせて、変更になった所だけ変えられるようにしとけば良いんだし。

で、その程度の内容に70万は高くない?

分からない所は自分で調べる姿勢は賛成だけど、覚えてればささっと出来る事を覚えないのは時間の無駄。パン屋にいた人間からするとレシピくらい頭に入れとけ、いちいち確認するなと思う。あと仕事中に度忘れしたら、分かる人に速攻聞け。だから、勉強段階で覚えなくて良いって姿勢はどうかと。

 

講師はIT企業で数年働いて教える側に回った人みたいなので、色々聞いても調べて教えられるでしょう。2人しか紹介文なかったのでどんな人が当たるか分かんないけど。

 

この1か月で体験で聞いたり自分で調べたりした結果

・プログラミング教室で得られる程度の技術って、独学でネット上の安いサイトでも学べるよね。

・分かんない所って、知恵袋でも解決出来そう。

・ストアカで一回限りの講座受ければ、質問出来るしモチベーションの維持にもなるのでは。

・progate +ドットインストール→Rails onチュートリアルハッカソンで進めて、時々ストアカ挟むので良くないか?人に会った方が財産になると思う。

 

なので、今、結構独学に傾いてる。

 

 

「渡るネットは嘘ばかり」と言うブログ見つけて、そう言えばニコニコ動画にむにむに教授って面白い動画挙げてる人居たなって思い出した。あれアルゴリズムって書いてあった気がする。

情報商材とか、検索してもステマばっかとかで本当に欲しい情報を探すのは大変。この思いは共感だし、ネットで便利になってないじゃんと感じてる。

転職や婚活の希望入力とか、別にそれどうでも良いしっての多い。服買うにも、近所にお気に入りの服屋があったらネットで膨大な中から探さないわ。量多すぎて、探してるの有るかどうかすら分かんなかったりするし。

でも、日本って一社で稼げない人増えて来てるから、副業としてやる人多いんじゃないかな。家じゃないと働けなくて、専門知識ない人とか。

一社で十分稼げてる人って幸せだよね。その仕事に関する事だけ勉強すれば良いんだもん。

多分、今副業している人に、今後同じだけ給料上乗せするから副業辞めてくれ、って言ったら副業しない人結構居ると思うけど。

企業が良心忘れて儲けに走った結果、自社の仕事に集中してくれる社員が居なくなるんですね。

 

因みに、私は自社だけで一生働く人が欲しい会社も、副業推奨で色んな経験持った人が欲しい会社も、両方あって良いと思う。どちらもニーズはあるので。ただ、会社がどちらかが就活する側に分かるようにして欲しい。

昔、ガンガン営業かければ、新入社員でも物凄く稼げる、稼げない人は何年居ても稼げないブラック企業で問題になって潰れた会社あったけど、ちゃんと会社に合った人物像公開して採用してたら稼げない人入らないでしょ。

社員の生活苦しくなるくらい人件費削って、慈善事業に寄付とか意味分かんない事しないで欲しい。